都心からのアクセスのよさと古き善き風情があふれ観光地として人気の街、川越。
デートや週末のちょっとしたおでかけにぴったりですよね。
今回はそんな川越の定番食べ歩きおすすめグルメ、そしてパワースポットをレポーター「星 菜七」が紹介していきます。
(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
1部:小江戸「川越」紹介(時の鐘)
2部:駄菓子横丁、その他和菓子の数々
3部:縁結び神社「氷川神社」
川越に行く前に、こちらのMapをダウンロードして下さいネ♪
小江戸「川越」紹介(時の鐘)
こんにちわ、星 菜七です。
この番組「Nana Channel」は色々な場所に私たち読者レポーターが出向いて、様々なスポットや食べ物を紹介したり、
自分で料理をつくったりと、様々な情報を発信していく番組です。
記念すべき第1回取材レポは「川越」にやってきました~!
どうですか?現代の町とは思えないくらい雰囲気がありますね。
川越は関東の「小江戸」って呼ばれてるみたいです。確かにレトロですね。
あと川越はサツマイモが有名で「川越芋」と呼ばれ、「栗よりうまい十三里」とか言われてるみたいです」
「そんな川越のおススメスポットをさっそく巡っていきましょう」
時の鐘 前にて
「川越と言えばここ、という場所にきました。ご存知「時の鐘」です!
「時の鐘」は川越市指定有形文化財だそうです。すごい!
高さは16メートル、層構造の木造の塔は地元では鐘撞堂(かねつきどう)と呼ばれて親しまれています。
かつては「鐘撞き守」がいて、定刻になると時を知らせていましたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越の街に時間を告げています。
大晦日には除夜の鐘としてもつかれています。
塔の門をくぐると薬師神社の境内になっていて、病気平癒、特に眼病に御利益があるといわれています。
(くぐってみましょう)
これで私も少し健康になれますかね(笑)」
埼玉りそな銀行川越支店_前にて
急に雰囲気が変わってビックリしました?私もビックリしたんですが、ここも川越です。
川越には小江戸の蔵造りの街並みが広がるほか、大正時代のモダンな建物群が現存し立ち並んでいます。
まるでタイムトラベルをしているかのような時代のギャップを堪能できる街並みは川越の大きな魅力です。
旧山吉デパート前にて
「丸広百貨店(旧山吉デパート)にきました。こちらもかなりレトロですね。
旧山吉デパートは廃墟として放置されていましたが、近年、復元と耐震補強が行われ、かつての当時の姿がよみがえったそうです。
内部を見学することはできないそうですが、現在、1階は歯医者として利用されています。
この前で着物とか着て写真を撮ったらかなりいい絵が撮れそうですよね。
まだまだたくさんお伝えしたい川越の魅力がありますので、もうしばらくお付き合いくださいね。
川越うなぎ、駄菓子横丁、その他和菓子
川越うなぎ
林屋(はやしや)
国産うなぎを備長炭で焼き上げたうな重が自慢!ふかふか食感のうなぎ屋さん
小江戸川越の一番街からすぐ、川越駅方面から見て「大正浪漫夢通り」の突き当りに位置する「埼玉S級グルメ」のうなぎ「林屋」。
備長炭で丁寧に焼き上げた国産うなぎと香ばしいタレ、適量のご飯のうな重(上)は2,880円(特上は4,220円)。
きも焼(720円)と、きも吸い(+200円)の「きも」はボリューム感あり美味。
栃木県の老舗川魚店林屋が2010年より営業。お店を縦貫するトロッコのレールは米問屋(米蔵)だった名残で、130年の歴史を持つ建物は川越市伝統的建造物の指定とのこと。
さっそく頂くことに。
ここ、林屋さんの鰻はふっくらと外はカリッとした焼き加減、タレも絶妙に美味しくバランスが取れています。
とにかく香ばしくておいしい。パリパリしててうまい。たれがうまい。米がうまい。全部うまい。うますぎて中毒性があり、さすがにこの鰻は毎日食べたいなーと思ったのですが、毎日食べるためには毎日3000円が必要なんですよね。ください。
店舗詳細
《住所》埼玉県川越市仲町2−4
《TEL》049-226-3058
《営業時間》11:00~18:00(多少前後あり)
《定休日》特になし
菓子屋横丁にて
昼食後は、川越のおススメグルメ?おもにお菓子を紹介しますね(笑)
ということで、絶対に外せない場所「菓子屋横丁」にやってきました~
ちなみにここは、平成13年環境省主催の「かおり風景百選」に選定されたそうですよ。
あと重要な情報なのですが、月曜定休が多めみたいです。
来るときには曜日に気をつけてくださいね!
ではさっそく覗いてみましょう」
和楽 花音にて。
「たこせんっていうのが売ってますね。なんか私の想像していたものと違う(笑)
たこが煎餅に焼き込まれてるやつじゃないんですね。たこ焼きみたいのが挟まってます」
「せっかくなので食べてみたいと思います」
明太たこ焼きをえびせん二枚ではさんだ川越ならではの定番グルメ。
昔懐かしい味が魅力的です。ソースとマヨネーズを好きなだけかけて召し上がれ。
その通りに潰すと思いの他薄くなります。でも、こんなに簿いのにボリューミー。なのでお腹を満たしたいときにもぴったり。素朴な味が堪りません。
店舗詳細
《住所》埼玉県川越市元町2-9-19 菓子屋横丁内
《TEL》049-225-5952
《営業時間》10:30~17:00(多少前後あり)
《定休日》金曜日
翠扇亭(すいせんてい)にて。
「川越と言えばお芋。砂糖を使っていないお芋のお菓子があるということで、「翠扇亭(すいせんてい)」にきました。
こちらで買えるのは『芋太郎』というお菓子みたいです。
どんなお菓子なんでしょうかね。さっそく買ってみましょう。
さっそく食べてみますね。
芋太郎はさつまいもの身の部分を練りこんでおにぎり状に形を整え、焼き上げられたもの。
砂糖などは使用していないのでとてもヘルシーなんですよ。さつまいも本来の甘みやホクホク感を楽しむことができます。
「ほくほくで甘い」「本当に砂糖が入ってないんですかね?」
店舗詳細
《住所》埼玉県川越市元町2-1-31・2F
《TEL》049-226-3355
《営業時間》10:30~17:00(多少前後あり)
《定休日》月曜日・火曜日
「菓匠右門 時の鐘店にやってきました。
歴史のある和菓子屋さんで、本物のかまどに取り付けた蒸し器でお饅頭を蒸しているそうです。
名物は「いも恋」というお饅頭みたいなので、さっそく買って食べてみたいと思います」
「中の色がすごいですね。こんな風になってるお饅頭初めて見ました。
「紹介できなかった食べものが他にもたくさんあるので、ぜひ足を運んで食べに来てくださいね。
店舗詳細
《住所》埼玉県川越市幸町1-6
《TEL》049-225-6001
《営業時間》菓子売場 9:00~18:00
茶房 11:00~17:00
《定休日》年末年始
次は川越で有名な「氷川神社」へ行きますよ」
- 縁結び神社「氷川神社」
鳥居前にて。
氷川神社は、川越の総鎮守として信仰される神社らしいです。県の重要文化財にも指定されています。
あと「縁結び風鈴」っていうのが有名なんですが、残念ながら今はやってません……。
昨年の開催期間は令和元年 7月6日(土)〜9月8日(日)でした。
でも他にもたくさん見どころのある神社なので、楽しみです。
祓いの川。
「雰囲気が厳かであんまりふざけちゃいけない感じですね」
※この川に紙の人形(ヒトガタ)を流し、身についた汚れを清めるそうです。実際にできるようならやってみてください。
名物の「鯛みくじ」
「面白い」「こんな形のおみくじ初めてみた」
しかも釣り竿で鯛みくじを釣って引くんですね。本当に魚釣りみたい」
※鯛の色により縁結びや一年安泰など内容が分かれているみたいなので、知りたい運勢を選んでください。
「おみくじの入れ物の鯛はキーホルダーとして使えるみたいですね」
たくさんの願い事が書かれた想いが溢れる絵馬トンネル。
本殿裏手の御神木。
「境内には多くの御神木がありますが、本殿裏手の御神木は樹齢600年を超えるケヤキです。この御神木の周囲には歩きやすいように石の道をつけてありますので、8の字を描くように回るといいみたいです」
御神水。
「ちなみにここの水はくみ取って持ち帰れるみたいです。ただし飲み水として使う場合は必ず煮沸してくださいとのことです」
「夜は天の川をイメージした映像を投影したプロジェクションマッピングとかもやってるみたいです。神社なのにけっこう寛大ですね」
「残念ながら今は縁結び風鈴はおわってしまってたんですが、風鈴が飾られている期間はかなり幻想的な光景が見られるみたいです。そのかわりすごく混むみたいですが、見たい方はぜひ訪れてみてください」
本当に、縁結びの神様♡埼玉「川越氷川神社」は素敵すぎるパワースポットでした!
川越氷川神社
住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
アクセス:1) 東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで東武バス上尾駅西口行きほか(埼玉医大経由)「宮下町」下車1分 2) 東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「喜多町」下車徒歩5分 3) 東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩すぐ 4) 東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで小江戸名所めぐりバス「宮下町」下車徒歩すぐ 5) 川越ICから車で20分
営業時間:8時〜17時 (縁むすび風鈴期間は8時〜21時)
川越氷川神社HP
・・・・・・・・・・・
女子力アップの体験マガジン NaNa Channnelは、こちら
https://nana-channel.com/
☆お気に入りに登録してネ
Youtubeチャンネル NaNa Channnel は、こちら
https://www.youtube.com/channel/UCjrNPc_XlR3LpPhsLgWpfqg
☆チャンネル登録してね!毎週定期的に配信中
公式Instagram https://www.instagram.com/nana2020chan/
※フォロワーになってネ♪
この記事へのコメントはありません。